出産後・育児期のうつ・うつ症状
・子どもをかわいいと思えない
・子どもに当たってしまう
・些細なことでイライラする
・不満も愚痴も言えず、激しい孤独感を感じる
・家事をやる気が出ない、段取りができない
・過食、または食欲がない
・思考能力が低下し、頭の中がパニックになる
・気分が落ち込み、以前楽しめたことも楽しめない
・体が重だるい、訳もなく涙が出てくる、自分には価値がないと感じてしまう
・頭痛、肩こり、めまいなどの身体症状がある
・自分を責めてしまいがちで、希望が持てない
このようなお悩みは、出産後・育児期の女性のうつに代表される症状です。
出産は、女性が命をかけた大仕事なので、身体的にも精神的にも大きな負担があります。
育児は24時間 365日 休まることがないので、不安や心配が尽きません。
特に、初めての育児は慣れないですし、命を守り、育てるということに、重圧を感じてしまうこともあるのではないでしょうか。
・よい母親でありたい
・子どもを幸せにしたい
・夫に負担をかけたくない
そう思って、
毎日の暮らしが、いっぱいいっぱいになっていませんか。
いつの間にか、自分をどこかに置いたままになっていませんか。
一生懸命頑張ることが、ひとりで全て抱え込んでしまうことになっていませんか。。。
頭ではわかっていても、誰も助けてくれない。
そんなときは、まずお話しをしにいらしてください。
これまで我慢してきた、ごちゃ混ぜになったパンパンになった感情を洗い流してみましょう。
身体と心と発達の観点から、改善に向けて取り組めることをお伝えします。
提案すること
現在、心のバランスを崩しているものの原因について、心の問題だけでなく、栄養状態や発達の課題からも見つめていきます。
ココロの中に溜まり込んだ不安や心配を吐き出すだけで、楽になるかもしれません。
そして、わたし自身も取り組み、効果のあったものを必要に応じてお伝えしています。
方法をお伝えすることもありますし、一緒に取り組んでいくこともできます。
ご自身がやってみたいと感じることからやってみましょう。
抵抗があるものは、無理にお勧めすることはありませんのでご安心ください。
お話を聞かせていただくだけで、楽になっていかれる方もおられます。
「久しぶりに大人と話をしました」と笑顔になって帰られる方もおられます。
ココロをほぐしにいらっしゃいませんか。
※関連記事:新生児を抱えたあなたへ